<div class="ec-role">
<section>
<h2 class="fs_130pc">ゆばの美味しさの秘密</h2>
<p>
美味しいゆばは何からできるかご存知でしょうか?<br>
答えはよい大豆、水、そして心と技。<br>
ゆばの原料はシンプルだからこそ、厳選された大豆、水と作り手の磨かれた心、技の四つがそろって初めて食べる方を感動させる美味しいゆばが生まれます。<br>
</p>
大豆はゆばの命。大豆にもたくさんの種類がありますが、その中でも、生ゆば、乾燥ゆば、それぞれに適した大豆を厳選して使用しています。<br>
お米にもすし米やもち米があるように、生ゆばに適した大豆、乾燥ゆばに適した大豆は違います。<br>
お客様に最高のゆばを食べていただきたいから、大豆も使い分けているのです。<br>
<img src="{{ asset('assets/img/about/about_3.jpg','user_data') }}" class="mt50 mb50">
<p>
そのため生ゆばが美味しいのはもちろん、比叡ゆばの乾燥ゆばは、戻りがよく風味のよいことが自慢。<br>
乾燥ゆばは戻りがよいため、全く水で戻す必要がなく、乾燥したまま、熱い汁物に入れてお使いいただけるのが特徴です。
</p>
比叡ゆばは時間をゆっくりかけて丁寧に作る、昔ながらの手作りのゆば。<br>
前日に水に浸した大豆をすり潰し、豆乳を作って温めて、ゆばを揚げるまで一日がかりの作業。<br>
一枚のゆばを作るのに10分程度かかります。<br>
ゆばは究極のスローフードですね。
</section>
</div>